こんにちは、総務北島です。
会社員の、「働くモチベーション」って、
どこから、どういう風に、湧き上がってくるものなのでしょうか?
↑写真の、気合充分な「ゴリラ所長」(CS二口)のモチベーションは、
いったい何なのでしょうか?
・仕事の意味(又は重要感)
・チームの一体感
・仕事・努力を認められる
・成功を祝う連帯感
・分かち合い(報酬)
今年、
「働き方」や「働き甲斐」において、2つ大きな改革がありました。
1、本社スタッフの「サポートグループ」化
これまで事務スタッフと呼ばれていた本社スタッフは、
「サポートグループスタッフ」として、店舗スタッフを積極的にサポートをする。
店舗スタッフは、サポートを受けて、より、お客様と向き合う「時間」と「質」を高める。
サポートグループ化は、さほどの気負いも無く、静かにスタートしました。(4月)
1年後の2018年春頃には、
サポートする側、される側、
双方の「働き甲斐アップ」と「仕事の成果」を期待したいと思います。
2、『接客時に、必ずお客様のお名前をお呼びして挨拶をする』
E・S・P(エクセレント・サービス・プロジェクト)と銘打って、7月に全店舗でスタート
しました。
ハッキリ言って、
「無謀じゃないか?」と思われる壮大なチャレンジですね。(笑)
顧客数は何万名様もご利用いただいておりますし、
店舗スタッフは200名を軽く越えていて、接客レベルもまちまちですから。
しかし、
社員は、強い意志と、智恵と工夫で、プロジェクト完成へ前進しています。
立ち上げ準備時には、
PJTメンバーは、自社の「サービスレベル」の自己評価を行いました。
・「同業他社とたいして変わらない」
・「顧客を感動させる事は出来てはいない」
(時にはご満足頂けるが、時にはご不満をもたれている)
なので、
接客時にお名前をお呼びする金沢丸善になります。
完成時には、きっと、感動的な何かがありそう。
働き甲斐のレベルが想像を超えたものになっている。
かも、知れませんね。
どうか来年も、我社の様々なチャレンジにお付き合いくださいませ。
宜しくお願い致します。
今年も一年間、
ボクのつたない文章と写真にお付き合いいただきまして
「ありがとうございました。」
「よいお年を。」(笑)

|